職場環境
制作進行の仕事
MAKING
制作進行は、アニメーションが完成するまでの全ての工程をつなぐ重要な仕事。 ※絵が描けなくても問題ありません。
アニメができるまで
作品内容、ビジネススキームの構築、スタッフ構成、予算などを決定します。
企画要件をふまえ、制作本数に合わせた全体のストーリーを構成します。
シーンの情景や登場人物の動き、セリフなどを話数毎に細かく文章に落とし込みます。
登場人物や舞台、メカなど、作品の世界観を構築する主要なデザインを開発、決定します。
脚本をもとに、画面構成、カメラワーク、台詞、効果音、秒数、カット割りなど、話数の構成に必要な要素を視覚化し、アニメーションの設計図を描きます。
作品を構築するデザイン(登場人物・メカ等)の色を背景との馴染みを考慮して決定します。
絵コンテの内容を、より具体的に詰めたカットごとの設計図になります。
設定をもとに、それぞれの場面の背景を描きます。
登場人物の芝居などアクションのキーとなる絵(原画)を描きます。
ダンスやメカ、車や複雑な構造物など、CGが効果的な表現は作画と並行して開発します。
原画と原画の間の動きを滑らかにつなぐ絵(動画)を描きます。
色が塗られていない動画に、色彩設定で決められた色を彩色します。
出来上がった動画と背景、CGを合成して1つの映像に仕上げます。ここで初めてアニメーションとなります。撮影工程
撮影した映像の長さや順序を調整しながら、それぞれのカットをつないでいきます。
登場人物の声を録音します。
出来上がった映像にBGMや挿入歌、効果音などの音をつけていきます。
映像と音を調整しながら合成し、最終的な仕上げを行います。 エンドクレジットもこの編集で挿入します。
新卒採用New Graduates
中途採用Career
作画塾・美術塾Training Studio※入塾後、試験に合格した方を雇用します